未踏ジュニアへようこそ! 本ページでは初めての方を対象としたコンテンツをまとめています ✨
未踏ジュニアとは?
独創的なアイデア、卓越した技術を持つ 17 歳以下の小中高生や高専生などを支援するプログラムです。
IPA 未踏事業という、経産省所管の独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が実施する 24 歳以下の若者を対象とした人材育成プログラムがあります。この未踏事業の修了生を中心に設立・運営されているのが、未踏ジュニアです。
2016年から未踏ジュニアが始まり、これまでに 743 件の応募、116 名のクリエータを支援・採択してきました。

採択者への支援
未踏ジュニアに応募し、採択されると、採択者(クリエータ)は以下の支援が得られます。
メンタリングの提供
担当のメンターをはじめ、未踏事業の修了生らを中心とする各界で活躍するエンジニア・専門家の指導が受けられます。
開発資金の援助
採択された各グループへ、50 万円を上限として開発資金の援助を行います。
例えばハードウェア開発で機材・資材を使いたい場面や、ソフトウェア開発で有料のAPI・サーバーを使いたい場面などで、50 万円まで使える仕組みになっています。
開発場所の援助
必要に応じて、開発場所や工作機材などの援助を行います。
また成果報告会などのイベントが現地開催となる場合、イベント参加のための交通費・宿泊費も支給されます。
未踏ジュニアスーパークリエータの認定
特に顕著な成果を残したクリエータを、未踏ジュニアスーパークリエータとして認定します。慶應義塾大学SFCや東京都立大学、近畿大学に推薦枠で出願できます。
応募〜採択の流れ
未踏ジュニアでは応募から採択までの流れや、応募書類(提案書)を書くコツ、採択者の体験談なども公開しています。提案書を良くするコツなども公開しているので、ぜひチェックしてみてください!
運営団体について
未踏ジュニアは、IPA 未踏事業の修了生などが集まる一般社団法人未踏(未踏社団)によって運営されています。未踏ジュニアは、未踏社団の取り組んでいる事業の1つです。
推薦のことば
未踏関係者に『なんで未踏?』という質問をしてみました。未踏ジュニアについて一歩深く知るキッカケになれば嬉しいです
他の支援プログラム紹介
『未踏ジュニア』は 17 歳以下を対象として支援しておりますが、24 歳以下を対象とした『未踏事業』や、年齢制限の無い『未踏アドバンスト』『未踏ターゲット』など、あなたの作りたいもの(提案書)を支援してくれるプログラムがあります。コチラもぜひ!